皆様お久しぶりです!本部副舘長、並びに東京支部にて指導者を務める入倉昭鳳です。
第一回目のブログを投稿したのが5月頭。次の投稿をするまでに約2か月も経ってしまいまして、誠に申し訳ありません。 投稿をお待たせしてしまったことをお詫びしつつ…気を取り直して、今回はその間のニュースをご紹介していきます!
さて、まずは5月5日こどもの日に、『全国名流吟剣詩舞道大会』が愛知県にて盛大に執り行われました!
この名流大会は、都道府県を回りながら毎年同日に開催されているのですが、今年は愛知県での開催のため、当流の宗家・入倉昭山が事務局長を務めておりました。
また、今年のこども番組では、宗家自らが書き下ろし、2年前の壮心流110周年記念大会でも扱った『信長とゴクウ』という脚本を上演。こどもたちの元気な演舞に、会場は大盛況を収めました!
こども企画番組『信長とゴクウ』より、出演者と演出・入倉昭山宗家
祝賀会にて、胴上げされる事務局長・入倉昭山宗家
それが終わりバタバタとしているうちに、5月20日には『(財)日本吟剣詩舞振興会主催 剣詩舞コンクール 愛知県予選』が開催されました。
↓公益財団法人 日本吟剣詩舞振興会のホームページはこちら!↓
愛知県では、毎年予選からハードな戦いが繰り広げられると言われるなかで、わが壮心流からは今年も大勢の剣詩舞道家がエントリーいたしました。今回も例によってレベルの高い演舞が続く中…
本部副舘長 入倉昭皇が剣舞 青年の部にて優勝 という好成績を残しました!
『日本刀を詠ず』で堂々たる演武を披露した副舘長・入倉昭皇は、来たる中部地区大会(7月15日)に向けて更に磨きをかけていくことでしょう!!
また、壮心流では今年地区大会への出場権を獲得した方も多数おり、こうした日々の稽古の成果を発揮できる機会があることを、本当に喜ばしく思います。かくいう私、入倉昭鳳も詩舞青年の部にて準優勝を頂き、嬉しさと悔しさを胸に次の中部地区へ臨みます!
中部地区大会もまた、熾烈を極める大接戦が予想されますので、是非お近くの方は足を運んでみては⁉
【(財)全国剣詩舞コンクール 中部地区大会】
日時:平成30年7月15日(日)
9時開場・9時半開会
場所:岡崎市せきれいホール
岡崎市朝日町三丁目36-5
*入場無料*
さてさて最後は、いよいよ始まった『日本壮心流 創流百十二年 全国剣詩舞道大会』の稽古にご注目!
毎年恒例のこの夏の大イベントですが、今年の構成演舞のタイトルは…
『時空臣 田網寧達 ~源氏再興阻止、義経暗殺計画~』
…なんとも不穏な空気を醸し出しておりますが、今年はどんな舞台になるのやら!?進展はまたブログにアップしていきます。是非是非チェックしてみてくださいね!
Wゴクウによる芝居シーン
左から副舘長・入倉昭鳳、宗家・入倉昭山、副舘長・入倉昭皇
【創流百十二年 日本壮心流 全国剣詩舞道大会】
日時:平成30年8月5日(日)
9時20分開場・10時開演
場所:アイプラザ豊橋 大ホール
構成演舞『時空臣 田網寧達 ~源氏再興阻止、義経抹殺計画~』
時間:15~16時20分予定
《入場無料》
今回は5月のトピックをまるっとお伝えしました!
次回は6月のまとめから、和楽器サミットの話題まで!?お楽しみに!!
日本壮心流 東京支部長
入倉 昭鳳
0コメント